「お困りのシステム」、「気になるシステム」の課題抽出、解決策の検討をサポートします
HESは、お客様がご使用しながら医薬品や製造・研究施設に抱いている課題や漠然とした不安を、整理・解決するためのお手伝いをしております。『システム・レビュー』を行い、現状把握から内在する課題を抽出し、今後の改善策をお客様目線でご提案します。
サービス概要
HESでは、医薬品製造・研究開発施設を構成するハード、ソフト全般を総称して『システム』と考えています。
HESの『システム・レビュー』対象は、医薬品製造・研究開発施設の構築や運用に際して、“お客様が悩んでいるところ”を『システム』と捉えており、例えば以下ような項目が挙げられます。
|
お客様が抱える「お困りのシステム」や「気になるシステム」について、医薬品製造施設構築での豊富な経験を有したHESのエンジニアが“現場目線”で現状を把握し、「課題」と「対策」についてお客様と共有します。
お客様の状況、施設の特徴等も加味しながら、「理想のあるべき論」ではなく、「現実的なことも踏まえた、あるべき姿」に向けた対応方法を提案します。
お客様の実情に合わせ、リスク分析や最新事例・類似事例などを踏まえ、最適解へと導きます。
1. パーシャル・レビュー (対象システム)
- 直近で課題を持つシステム(施設、設備等)のレビューを行い、課題を明確化
- 査察等で受けた指摘事項の、具体的対策の作成支援
- サイトの実情に合わせ、解決策を提示
- 担当者に対するOJT教育
- 従業員に対する自己点検等の教育訓練
- 必要に応じ、対応策のフォローまで
- 契約後、1~2ヶ月程度
2. GMP設備診断 (ハード)
- 都道府県薬務課や委託先のオーディットに備え、ハードを中心に課題を明確化
- 最新レギュレーションに対して、課題の抽出
- 実施サイトの実情に合わせ、解決策を提示
- 将来計画として、どのような改修が必要か、具体的、かつリスク対応した提案書の作成
- 査察対応の担当者にOJT教育
- 経営層への現状把握、改善項目、経営判断の根拠となる資料の作成協力
- 契約後、2~3ヶ月程度
3. フルパッケージ・レビュー(ハード&ソフト)
- 都道府県薬務課や委託先のオーディット(査察)に備え、事前にサイト全体を網羅する形で実施
- ハードからソフトまでを網羅
- 実際のオーディットに即した形で実施、課題を明確化
- 実施サイトの実情に合わせ、解決策を提示
- 必要に応じ、対応策のフォローまで実施
- 査察対応の担当者にOJT教育
- 経営層への現状把握、改善項目、経営判断の根拠となる資料の作成協力
- 本査察の3ヶ月~1年前から実施
4. コンサル契約(回数・期間)
- 通常の生産作業や、業務運用の中での課題に対し、助言や改善提案を行う
- 改修工事や設備投資等がある場合、そこに特化した業務も可能
- 最新レギュレーションに対して、課題を把握
- 経営層への理解を深め、最適な経営が可能なように現状確認や改善項目の提案
- 経営判断の根拠となる資料の作成協力
- 社内エキスパート要員の育成
- 都度契約、年間契約等、要望に合わせて実施
医薬品製造会社の経営者や現場担当者の皆様へ

医薬品製造施設の建設から運用まで、
建築・設備・プロセルの「現場経験」が豊富なエンジニアが集結。
当社は「製薬品製造施設の建設・維持」を支援するエンジニアリング会社です。
まずはお気軽にお問い合わせください
弊社についてのお問い合わせは、メールフォーム、お電話にてお受けしております。
既存工場のGxP診断やPIC/S対応、バリデーションドキュメントの整備などのご相談もお気軽にお問い合せ下さい。